ここではまず試しに、プロジェクトを作ってみます。ここで解説されているとおりに操作することで、DoGaの使い方に慣れることができます。
動画をダウンロードする
※右クリックで「保存」してください。
DoGaのプロモーションに使った動画をここからダウンロードしてください。
動画をFTPでアップロードする
FTPツールでDoGaのフォルダを開きます。
video_fileと書かれたフォルダを開き、その中に、いまダウンロードした動画をアップロードしてください。

サイドメニューの「動画」をクリックし動画設定画面を開く

右上にあるボタンをクリックして、動画を選択する

右のボタンをクリックするとポップアップが表示されます。
そこには先程アップロードした動画がありますので、それをクリックしてします。

以下のように、動画が追加されたことを確認してください。

サイドメニューの「プロジェクト」を開き、「+」ボタンでプロジェクトを追加する
サイドメニューの「プロジェクト」で、現在管理しているプロジェクトが表示されます。最初は何もないので表示されません。
右上の「+」ボタンで、プロジェクトを追加してください。

プログラム名に「チュートリアル」と表示し保存する
プロジェクト名という入力欄があります。ここに「チュートリアル」と入力して、保存ボタンをクリックしてください。

右上の「動画」ボタンで動画を選択する
先程、動画を追加しました。その動画を本プロジェクトに適用します。
そのためには右上の「動画」ボタンをクリックしてください。

上記のようになるので、動画をクリックします。
以下のようになりました。

プログラムを追加する
ではさっそくプログラムを設定していきます。最初のプログラムなので詳細に解説いたします。
右上の「+」をクリックしてプログラムを追加してください。

タイムラインの0秒に、短い白い帯が追加されました。

プログラムを変更する
いま追加したプログラムを変更します。白い帯をクリックして、プログラムの詳細を表示してください。

以下のように設定します。
■時間帯:0分23秒~0分30秒
■プログラムの種類:ポップアップを表示
■条件:強制的に
■閉じるまで一時停止:OFF(チェックを付けない)
■表示する内容: 「後半ではDoGa無料版についてご案内いたします。」と入力。
■表示位置:中央の上

上記のように入力したら「保存」をクリックして保存してください。

これで1つプログラムが追加されました。
プレビューで確認する
右にある動画はプレビューです。ここで、思うような設定になっているかを確認できますが、必ず「再読込」ボタンで最新の状態にしてください。

先程は「23秒から30秒の間、ポップアップを表示する」と設定しましたが、そのようになっているか確認してください。

他のプログラムを追加する
では同じ要領で、他のプログラムを追加していきます。
2つ目のプログラム

「ボタンのデザイン」は以下のように「動画を作るのが大変」を囲うようにしてください。

これで「動画を作るのが大変」をクリックすると、1分0秒にジャンプするようになりました。
3つ目のプログラム

ボタンのデザインは「動画を見てもらうのが大変」を囲うようにしてください。
4つ目のプログラム

ボタンのデザインは「ネットで商品を買ってもらうのが大変」を囲うようにしてください。
5つ目のプログラム

1分39秒というのは「動画を作るのが大変」の解説が終了したタイミングです。ここで3分47秒にジャンプしています。
このプログラムを入れないと、すぐに「動画を見てもらうのが大変」の解説が始まってしまいます。
6つ目のプログラム

7つ目のプログラム

ここまででいったんプレビューで確認してみるといいでしょう。再読込ボタンでプレビューを最新にしてから確認してください。
8つ目のプログラム
では次は「PC98を使ったことがあるか」という質問部分です。

ボタンのデザインは、以下のように上部に配置してください。

「表示する内容」は以下のように入力してください。

9つ目のプログラム

ボタンのデザインは、先程の位置の少し下にします。「表示する内容」は以下の表にします。

10個目のプログラム

ボタンのデザインは、先程の位置の少し下にします。「表示する内容」は以下の表にします。

11個目のプログラム


12個目のプログラム


13個目のプログラム

14個目のプログラム

「自動返信メール」の説明は割愛しますので、ご自身の環境に合わせて設定してください。
以上でプログラムの設定は完了です。
タグを取得し、ブログなどに埋め込む
右上にあるボタンでタグを表示してください。


ブログやサイトにこのタグをコピペします。
以下のようになったことを確認し、再生してみてください。
