DoGaではまず使用する動画をDoGaにアップロードします。
その後プロジェクトにて、使用する動画を選択する流れになります。
MP4形式の動画ファイルと、YouTubeとvimeoを使うことができます。
サイトメニューの「動画」をクリックしてください。

まだ動画が設定されていない場合には何も表示されません。
画面右上にあるアイコンで、動画を追加します。

YouTubeにアップされている動画を使用するには、左のアイコンをクリックします。
vimeoにアップされている動画を使用するには、真ん中のアイコンをクリックします。
ご自身で持っているMP4形式の動画ファイルを使用する際には、右のアイコンをクリックします。
YouTube動画を追加する場合

このようなポップアップが表示されます。
入力ボックスに、YouTubeで取得できる埋め込みタグをコピペします。
埋め込みタグは、通常YouTube動画の右下にある「共有」→「埋め込み」から取得できます。



<iframe で始まる文字列をコピーして、DoGaの入力ボックスに貼り付けます。

「確認」をクリックします。以下のようにその動画が表示されたら成功です。

「決定」をクリックすればその動画がDoGaで使えるようになります。
vimeo動画を追加する場合

このようなポップアップが表示されます。
入力ボックスに、vimeoで取得できる埋め込みタグをコピペします。
埋め込みタグは、必ずそのvimeoの動画の設定画面から取得してください。「共有」メニューの「埋め込みコードをコピー」をクリックします。

通常の動画再生ページでも埋め込みタグを取得できますが、 そちらは使わずに、必ず「その動画の設定画面」から取得してください。
次にDoGaの入力ボックスに貼り付けます。

「確認」をクリックします。以下のようにその動画が表示されたら成功です。

「決定」をクリックすればその動画がDoGaで使えるようになります。
MP4ファイルを追加する場合
手元にあるMP4形式の動画ファイルを使う場合には、それをFTPソフトを使ってアップする必要があります。
[重要]サーバ版の場合には、こちらの方法でFTPソフトのインストールや設定をしてください。
導入時に行ったようにFTPでサーバに接続してください。
「doga」フォルダ内にある「video_file」を開いてください。
※他のファイルやフォルダなどを操作しないように十分注意してくさい。


[重要]MP4ファイルは「ビットレート」の調整が非常に重要です。ビットレートを適切に設定することで、遅延が少ない動画再生が可能となります。
しかし通常のMP4ファイルはビットレートがかなり高めとなっています。
MP4ファイルを使用する際には「ビットレートの調整」が必須となっていますので、こちらの解説の手順で調整を行ってください。
「video_file」フォルダにアップしたMP4動画は、DoGaのMP4ボタンをクリックした際に表示されるようになります。
※表示されない際にはF5などをクリックして再読込してください。

表示されたMP4ファイルをクリックすることで追加され、DoGaで使用できるようになります。

追加したMP4動画には、ビットレートが表示されています。
前述のようにビットレートを低く抑えることは非常に重要です。
2,000kbpsを目安にしてください。
動画を削除する
動画の詳細画面(動画を個別に開いた画面)の右下にはゴミ箱ボタンがあります。

ゴミ箱ボタンをクリックすると、その動画を削除します。
削除した動画は元に戻すことができないため、ご注意ください。